digiclue

2024/04/26

ハウスプリペイドカード(ハウスカード)とは?全体像と活用方法を解説

マーケティング

「ハウスプリペイドカード(ハウスカード)」という言葉を耳にしたことがありますか?これは、主に小売業者が自ら発行し、自社の店舗でのみ決済可能なカードのことを指します。しかし、この言葉やそのメリットがまだ馴染みがない方も多いかと思います。本コラムでは、「ハウスプリペイドカード」について詳しく解説し、この取り組みがどのように売上に貢献できるのかをご紹介します。



こんな方におすすめ

  • ネイティブアプリ・LINEミニアプリの開発、導入を検討している方
  • 店舗運営、販促担当、マーケティング、経営企画担当になられた方



ハウスプリペイドカードとは

「ハウスプリペイドカード」とは、特定の店舗やチェーン店でしか使えないプリペイドカードのことを指し、ハウスプリペイドやハウスマネー、自社マネーなど様々な呼び方があります。このカードには事前に所定の額をチャージ(入金)しておき、そのチャージした額の範囲内で商品やサービスの支払いに使用でき、レジにて現金を直接使うことなく商品やサービスを購入することができます。

ハウスプリペイドカードを導入する小売店のメリット・デメリット

ハウスプリペイドカードの導入には以下のようなメリットがあります。

  1. 顧客のロイヤリティ向上

    ハウスプリペイドカードを持つ顧客は、そのカードが利用できる店舗で購入する傾向があります。これにより、再来店率や消費額の増加など、顧客のロイヤリティを向上させることができます。

  2. ブランドの認知度・イメージ向上

    オリジナルデザインのハウスプリペイドカードを店舗で提供することで、ブランドの認知度やイメージを向上させることができます。

  3. キャッシュフローの改善

    ハウスプリペイドカードは顧客が事前にカードにチャージして使用するため、企業のキャッシュフローを安定させる、または改善する効果があります。


デメリットもいくつかございます。

  1. 導入コスト

    カードの発行や、それに付随するシステムを導入するための初期コストが必要となります。また、継続的なサービス維持のための費用も発生します。

  2. セキュリティ管理

    カードの不正使用や紛失など、セキュリティ面での管理が求められます。また、顧客情報の保護も重要となります。

  3. 利用率の確保

    カードを発行したからと言って、すぐに顧客が利用してくれるわけではありません。カードが存分に活用されるように、利用を促す施策も必要となります。

  4. チャージ金額の未使用分

    顧客がカードにチャージしたお金を全て使い切らない場合、その未使用分の処理をどうするかが問題となる可能性があります。特に、顧客からは利用期限などについての透明性を求められることもあります。

ハウスプリペイドカードの活用例

ハウスプリペイドカードの導入事例としてよく引き合いに出されるのが、スターバックスの「スターバックスカード」です。スターバックスカードは、顧客がカードにお金をチャージし、その金額でスターバックス内で商品を購入するためのハウスプリペイドカードです。

このカードを使用すると、飲み物のサイズアップや、期間限定のスペシャルオファーへのアクセスなど、様々な特典が受けられます。また、初めてカードにチャージする際、お誕生日に無料ドリンクをもらえるなど、さらなる特典も提供されます。

このように、スターバックスは、顧客のロイヤリティを高め、頻繁な来店を促すために、ハウスプリペイドカードを効果的に活用しています。また、この成功事例は多くの他の小売業者に影響を与え、自社独自のハウスプリペイドカードを導入するきっかけになっています。

まとめ

ハウスプリペイドカードは、店舗独特の付加価値を提供し、顧客のロイヤリティを向上させる強力なツールであると言えます。しかし、導入と管理には一定のコストと労力が必要であり、これらの要素を最大限に活用するには、適切な計画と継続的な管理が不可欠です。

ハウスプリペイドカードを活用したデジタル販促事例とサービスのご紹介

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから

デジクルの各サービスの機能・お見積りや、DXに関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。お悩みや課題に合わせてご案内いたします。

資料ダウンロードはこちらから

デジクルの総合資料や、サービスごとの基本機能や活用方法・事例に関するご紹介資料をご覧いただけます。